季節商品はその販売シーズンに遅れると、とんだことになってしまう。だから、買主にとって納期は至極大事なことである。富士貿易の桜井さんも注文した服装の積期に大きな関心を持って江南服装進出公司の派さんと話し合っている。
桜井:それでは納期についてですが、貴方はいつごろ船積できるでしょうか。
派:早くとも5月です。
桜井:5月では遅すぎます。夏ものは6月の初めが出回り期ですから、5月末頃にマーケットに出さなければ、間に合いません。何とか荷渡しを早めにしてください。
派:輸出者として私どももできるだけ早く納品しようと思っていますが、何しろ現在上海の縫製メーカーはフル稼動の状態です。実は輸出向けとして、特別に短い納期で出しています。もしこれが国内向けでしたら、少なくとも6ヵ月かかると思います。
桜井:焦さん、ご存知のとおり、納期は我々輸入者にとって命にかかわることです。販売シーズンに遅れると、当方は大損ですよ。ですから、何とかメーカーを説得して、残業でもしてもらい、3月に積むよう協力してください。お願いします。
派:貴方の事情も分かりますので、3月積ということで、メーカーと交渉しますが、率直に言って2ヶ月間の短縮は難しいと思います。1ヵ月ぐらいなら、なんとかなるかも知れません。
桜井:3月積みがどうしても無理なら、4月積みまでは譲歩できますが、5月では絶対に困ります。
派:はい、いますぐ連絡しますから、少々お待ちください。
桜井:お願いいたします。
派:桜井さん、メーカーの方では、一番早くて4月中旬に出荷し、これ以上納期の短縮は難しいということです。
桜井:そうですか。それでは、契約書に「4月20日までに船積」と明記したら、どうですか。
派:結構です。そう書きましょう。
桜井:ご協力ありがとう。
派:いいえ、あたりまえのことです。それから、船積1ヵ月前に必ずL/Cを開設してください。さもないと期限どおりの引渡しを保証できません。
桜井:はい、L/Cは必ず規定の期限内に開設します。
単語
納期(のうき):交货期
積期(つみき):装运期
販売(はんばい)シーズン:销售季节
とんだこと:严重事件
出回り期(でまわりき):上市的季节
フル稼動(かどう):满负荷运转
出荷(しゅっか):发货
明記(めいき):写明
L/Cを開設する:开立信用证
さもないと:不然的话
引渡し(ひきわたし):交货
译文
装运期
季节性商品如果错过了销售期,会造成严重的后果。所以,交货期对买方来说是至关重要的。富士贸易公司的樱井先生对自己订购的服装的装运期十分关心,正在与江南服装进出口公司的阿派先生磋商。
樱井:那末,我们谈交货期的问题。你们什么时候能装运?
阿派:最早五月份。
樱井:五月份太晚了。夏季服装六月初动销,五月底必须投放市场,否则就赶不上了。请你们想想办法,早点交货。
阿派:作为出口者,我们也想早些交货,无奈现在上海的服装厂家生产已是饱和状态了。说实在的,考虑到这是外销订货,我们已经报了特别早的交货期;要是内销的话,这批货起码也得六个月。
樱井:焦先生,您是知道的,交货期对我们进口商来说是性命交关的事情,错过了销售期,会给我们造成严重的损失。所以请您跟厂方说说,让他们加加班,争取三月份装运,请您大力协助。
阿派:我理解你方的处境。可以与厂方谈谈,要求他们三月份装运;不过坦率地说,要缩短两个月我看是难以办到的。如果是一个月左右的话,也许还有点办法。
樱井:三月份交货实在有困难的话,可以让步到四月,但五月份装货运是绝对不行的。
阿派:好的,我这就与他们联系,请您稍等一会儿。
樱井:拜托了。
阿派:山田先生,厂方说最早四月中旬交货,再要缩短交货期是难以办到的。
樱井:是吗?那末就在合同里写明“装运不得晚于4月20日”行吗?
阿派:可以,就这么写吧。
樱井:谢谢您的合作。
阿派:哪里,这是应该的。另外,请你们务必在装运前一个月开出信用证,否则我们不能保证如期交货。
樱井:好的,信用证我们一定期限内开到。
补充用语和注释
1.关于交货期
(1)最短納期はいつごろになりますか。
最早交货期是什么时候?
(2)早くていつごろ納品できますか。
最早什么时候能交货?
(3)今成約すれば、いつごろ貨物を引渡していただけますか。
现在成交的话,什么时候能交货?
(4)貴方はL/Cが届いてからどれぐらいで船積みできますか。
你们受到信用证后多少时间能装运?
(5)決して積期に遅れないようにお願いします。
请千万别误了装运期。
(6)必ず契約の期限どおり積出しますから、ご安心ください。
我们一定会按合同规定的期限发货的,请放心吧。
2.要求早交货
(1)納期短縮はできないでしょうか。
交货期可以短一些吗?
(2)なんとかして荷渡しを早めにしていただけないでしょうか。
能不能请你们设法早些交货?
(3)今回の品は即時船積みできないでしょうか。
这批货能即期装运吗?
(4)積期を一ヶ月早めていただきたいです。
期望能提前1个月装运。
(5)是非来月中旬に積むようお願いします。
务请在下月中旬装运,拜托了。
3.不能提早交货
(1)これ以上納期の短縮は難しいと思います。
再要缩短交货期是难以办到的。
(2)こちらとしては、10月末積が精一杯です。
对我们来说,10月底装运以是最大努力了。
(3)貨物準備の時間も必要ですから、船積はどうしても4月末になります。
我们还需要备货时间,所以装运则么也得到4月底了。
(4)注文が集中しているので、納期は成約の順にするほかありません。
订货集中,所以我们只好按成交的顺序来安排交货期。
注释
契約書——合同:这里指的是买卖合同,它是对买卖双方均具约束力的法律文体。买卖合同是按磋商一致的交易条件确定买卖双方的权利和义务的依据,内容除品名(商品名)、规格(規格)、数量(数量)、包装(包装)、价格(価格)、交货期(納期)、支付方式(代金決済方法)等交易的主要条件外,还包括保险(保険)、商品检验(検査)、索赔(クレーム)、不可抗力(不可抗力)、仲裁(仲裁)等条款。合同的各项条款必须与双方洽谈取得协议的事项完全一致。